2012.05.29(火)
![]() |
〈想定〉 1学期中間テストが終わった3校時(学活の時間) 10:55 震度5強の地震が発生 地震発生に伴い,第2理科室から火災発生 そののち津波注意報発令 |
今回の訓練は,上履きから下履きに履き替えました。 有害ガスを吸入しないように,手で鼻・口を押えています。 しかし,実際にはハンカチのほうが有効です。 |
![]() |
![]() |
第1避難場所である西グラウンドに整列・点呼し, 幼稚園児の到着を待ちました。 |
今回の訓練は,避難困難者(各クラス 外傷1名, 体調不良1名)を設定してみました。 避難時に負傷した生徒には,第1避難場所にて 応急処置が施されました。 歩ける生徒は自力で歩いて避難します。 |
![]() |
![]() |
道路の端を1列で避難しますが,実際にはこの道を自転車・ バイク・自動車などが避難のために走っていることも十分に 考えられます。 避難時に交通事故に遭遇しないのも大切なことです。 |
今回は津波注意報であったので,寄島コミュニティセンター 「しおさい」までの避難でした。 |
![]() |
![]() |
きちんと整列できています。 「しおさい」の広場で今回の避難訓練の指導講評を聞いて 帰校しました。 |